2024年11月


ハムストリング

 

ハムストリングとは太ももの裏の筋肉のこと。

 

足の速い人は発達していると言われています。

 

最近思うことがあり、よくよく調べてみるとゴルフにも関係していることがわかりました。

 

ということで、10日ほど前からハムストリングの強化に取り組んでいます。

 

https://www.youtube.com/watch?v=6UskpklcnYc

 

 

 

時間帯としては、午前の仕事の合間。

 

最近少し肌寒くなったので、身体を温める効果もあります。

 

この他、数年前から股関節のストレッチも始めています。

 

 

 

筋肉の強化法も最近では色んなことを言われています。

 

無理をしなくても筋肉はつくとか。

 

まあとにかく、実感できるまで続けてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

大失態

 

写真は10年以上も使い続けているゴルフのパターというもの。

 

そのパターのグリップ(手で握る部分)が古くなったので、先月、新しいグリップに自分で付け替えました。

 

 

 

その後、2回ほどゴルフをしました。

 

その2回とも何となく違和感があって、でも慣れるまではと思っていたところ

 

昨日、その違和感の正体がわかりました。

 

 

 

本来であれば、グリップの「Super Stroke」の面が写真の真上を向かなければならないところ、左90°の向きに付けていたことに昨日気づきました。

 

グリップの形が正円に近ければ、違和感もさほどないはずですが、そうではなかったので、何というか、それに気づかない自分に呆れています。

 

 

この一月あまり、その違和感を、グリップの形、重さなど色々と考えていたけれど

 

それが総崩れになった瞬間でした。

 

 

 

 

 

アルコール・コントロール

 

11月2日の土曜日は少し早めに仕事を切り上げて、郷里の鹿屋中学校の8年ぶりの同窓会に出席をしました。

 

出席者は84名。午後3時からのスタートということで、一次会は飲みのペースを落として長めの夜に備えたつもりでしたが、二次会の同級生のお店ではそのタガが外れて三次会まで辿り着くことはなく、あえなくダウン。

 

やっとの思いで鹿屋の実家に帰り着くことに。

 

 

 

翌日の11月3日は、おそらく3〜4年ぶりかな?

 

写真のバンドメンバーとの久々の飲み会。

 

ここは馴染みのこともあり、最初からハイペース。

 

続く二次会もペースは変わらずで、最終的には前日と同じ様な有様に。

 

 

 

最近思うのは、私の子供たちも家ではアルコールをいっさい口にしない方ですが、外での食事の時はガッツリ飲みます。

 

自分の病院のスタッフも同じです。

 

しかも、飲んでも騒ぐことなく、努めて冷静。

 

 

自分は変われるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

2024年10月


多様性の科学

 

最近、ふと思うことがあります。

 

もし自分がサラリーマンだったら、どんなになっていただろう。

 

営業には向かないだろうから、黙々とコンピューターの前に座っているだろうか?

 

それとも、チームのリーダーとして会社を引っ張っているだろうか?

 

 

「多様性の科学」では、アメリカの9・11同時多発テロの計画をCIAが察知できなかった謎解きから始まり、最終的には「無意識のバイアス」、つまり「先入観」を取り除くに帰着しています。

 

 

今までもそうであったように、これからも先入観に埋もれて余生を送っていくと思いますが、

 

こんな本を読むと、偉くなって何でも上手くいくような気がするけど、そうそう人生は甘くないですよね。

 

 

経験と失敗こそが自分の師匠と思うところです。

 

 

 

 

 

 

風邪?

 

先週の中頃から調子が今ひとつでした。

 

咳と喉の痛み。熱はないけど体のだるさ。

 

症状からしてコロナではないことは確か。

 

 

 

併せるように一昨日は左手親指の生爪(なまづめ)をしてしまいました。

 

そんなこんなで、昨日は人生最悪の日でした。

 

 

 

今週は色々と控えているので、酸性水によるうがいと鼻洗いの徹底、ビタミンCの摂取に努めました。

 

昨日のお昼はユンケルも飲みました。

 

家に帰り、ぬるめのお風呂にゆっくりと浸かり、夜はお酒を止めて、炭水化物の摂取に努め、夜の9時過ぎには床に着きました。

 

 

 

そのせいか、今日はスッキリとしています。

 

原因はおそらく風邪ウィルスではないかと。

 

そういえば思い当たる節もあります。

 

まだ当分の間、老体にマスクは欠かせないようです。

 

 

 

 

 

ほぼ自動運転

 

写真は今年の5月に納車された車の、ハンドル周りのスイッチ類です。

 

納車された当初は、頑張って使いこなさなきゃと思っていましたが、何も進歩がない状態で早4ヶ月が過ぎてしまいました。

 

先日、鹿屋に行ったついでに、ようやく長男から自動運転「Honda SENSING」の使い方を教わりました。

 

 

鹿屋までの距離は約100km、高速を使って1時間30分ほどの運転ですが、結果として運転のストレスは別次元になりました。

 

前を走る車との車間距離、走行速度、ハンドル操作の自動設定をすれば、ハンドルに手を軽く添えるだけで、自らアクセルを踏むこともなく、ほぼ自動運転で目的地まで連れていってくれます。

 

これまで運転中に突然起こっていた睡魔との戦いは、周りの景色を見られる余裕なのか見受けられませんでした。

 

 

過信は禁物ですが、しばらくはこの文明の利器にあやかりたいと思います。

 

 

 

 

 

22℃

 

一昨日の日曜に母親の四十九日法要が済んだので、約2ヶ月ぶりに天文館に飲みに出ました。

 

写真の面々は鹿児島大学歯学部同窓会の理事会OBのメンバー。

 

お店は焼肉の「さつま苑」

 

 

久々の外飲みだったので、初めのうちはペース配分を考えたけど、最初から最後までジョッキの生ビールで通せたのは、我ながらすごいなと思いました。

 

 

二次会は、今まで足繁く通った天文館の飲み屋が、この日をもって20年の幕を閉じるということで、ご挨拶を兼ねて顔を出してきました。

 

 

帰りは、いつもの運転代行のおばちゃんと話しながらの帰宅となり、久々の外飲みの興奮なのか、帰ってからぼーっとする時間があり、少し間をおいて床につきました。

 

 

今朝の自宅周辺の気温は22℃

 

久々の深酒にも関わらず頭はクリアです。

 

 

今年も残すところあと1/4

 

早いですね。

 

 

 

 

 

2024年8月


停電

 

台風10号は8月29日(木)の朝の8時に鹿児島県の川内市に上陸しました。

 

この歳になっても、自宅が揺れるほどの強風、叩きつけられる雨音は嫌ですね。

 

特に今回は台風の速度が遅く、どこにピークがあるのか掴めませんでした。

 

 

 

ということで、覚悟はしていたけれど自宅周辺の地域は停電となりました。

 

冷蔵庫は開けずに、非常食はカップ麺で済ませました。

 

音がなく寂しいので、息子が中学の頃作ったというラジオを引っ張り出してくれて、一日中流してくれました(動画)。

 

携帯は通信速度が遅く、充電もできないので、そこそこの利用率でした。

 

暗くならない内に、水のシャワーでお風呂も済ませ、夕食のカップ麺を食べて8時過ぎには床につきました。

 

 

 

停電が解消されたのは午後10時過ぎ。

 

クーラーから出る冷風に心底癒されました。

 

感謝。

 

 

 

 

 

視界良好

 

お盆明けの昨日は、最近では珍しく雨が降り続きました。

 

寝る前は少し冷んやりとしたぐらいです。

 

 

 

今朝の気温は27℃

 

雨のせいなのか、今日の視界はくっきりとしています。

 

やや強めの南風もあります。

 

 

 

8月12日に母親が亡くなりました。

 

久々に家族が揃ったお盆でした。

 

 

 

もう秋ですね。

 

 

 

 

 

 

 

信用第一

 

メルカリを初めて利用したのは5年前の2019年で、その時は中古でカホンという打楽器を購入しました。

 

触ってみたい、音を聴いてみたい楽器があっても、これまでなかなか手を出せなかった物が、欲しい時に手軽に手に入るということで、当時はそのシステムに感動したものでした。

 

それから3年後の2022年あたりから、使わなくなった楽器を今度は売り手としてメルカリを利用しています。

 

 

 

で最近になって、購入者とのやりとりに不自然さを感じていたところ、やはり問題が起こりました。

 

事の詳細をここでお話しすることは控えますが、売り手も買い手も、相手の顔も素性も知らない匿名同士のネット上の取引で、しかも当事者間にトラブルが起こってもメルカリ側はタッチしないことを考えれば、容易に想定できた事かもしれません。

 

 

 

つまり商売というものは、長い時間をかけて培った信用が第一で、そうでないものは、いつかはボロが出るということだと思います。

 

患者さんとドクター、スタッフの関係も然りです。

 

 

改めて勉強になった出来事でした。

 

 

 

 

 

2024年7月


大合唱

 

久々にYouTubeにアップした動画は、昨日の日曜の自宅の朝を撮影したものです。

 

日曜の朝は、TVを観ながらの朝食になっています。

 

そのTVの音が、蝉の大合唱にかき消されるのが今の時期です。

 

玄関を出るなり「ギャー」という音を立てて蝉が逃げていくのも、この時期です。

 

 

 

スケートボーダーの白いTシャツがパリの青空に映えていました。

 

3年前の東京オリンピックを思い出しました。

 

 

 

オリンピックが終わるまでこの大合唱は続きそうです。

 

 我々も大声援を送り続けましょう。

 

 

 

 

 

スーパーフード

 

先週の土曜日の午後は、鹿児島県歯科医師国民健康保険組合が行うスクリーニングテスト(健康診査)でした。

 

検査の必要上、その日の朝食は摂ることはできても、昼食を摂ることはできません。

 

スクリーニングテストが終わる午後の3時過ぎまでは、水以外は何も口にすることができないので、この時期の暑さも加わって毎年試練の半日となっています。

 

 

テストの結果は年齢なりで、去年あたりから右耳の聴力に少しばかり問題が出始めています。

 

驚いたのは、最高血圧が毎年120mmHg台だったのが今年は101mmHgだったこと。

 

7年前から血圧を下げる薬を飲んでいますが、そこまで下がったことはありませんでした。

 

 

原因を色々と考えてみたところ、4〜5ヶ月前から無塩のミックスナッツ(アーモンド・カシューナッツ・くるみ)を夕飯時の晩酌のおつまみにしていることに気づきました。

 

ナッツ類は様々な効能を持つスーパーフードらしいです。

 

実は、家族にナッツの食べ過ぎを注意されています。

 

迷うところです。

 

 

 

 

 

夏の訪れ

 

昨日、久々に真っ青な青空を見ることがきました。

 

そのせいで湿度は下がり、今朝は久々にエアコン要らずでした。

 

 

雨の日以外の朝の日課の一つが、自宅の露天の駐車場に置いてある車の拭き掃除です。

 

夜間にかけて、駐車場を覆う庭木から車にその樹液が落ちるらしく、新しく買った白い車の宿命と感じています。

 

 

写真は、車のボンネット近くの枝にしがみついていた脱皮前の蝉のさなぎです。

 

何かを訴えているようで、なかなか無い瞬間なので写メに収めました。

 

 

 

そういえば昨日、今年初めて蝉の鳴き声を耳にしました。

 

もうしばらくすると、自宅のテレビの音が聞こえないほどの蝉の大合唱が始まります。

 

 

 

もしかすると、車の上の黄色っぽい液体は蝉のオシッコかもしれないと思うところです。

 

 

 

 

思い立ったが吉日

 

NHKのトリセツショーで「新・瞑想(めいそう)」が取り上げられていました。

 

瞑想と聞くと、ハードルが高く、修行を積んだ限られた人だけが実践できるものとして捉えられがちですが、下記のページで厚生労働省が情報発信をしているように、最近では誰もが実践できるものとして考えられるようになってきています。

 

https://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c02/07.html

 

 

私も数年前からその実践を試みる1人ですが、なかなか瞑想の「無」の境地に達するのは難しく、番組の中でも瞑想実践者の高僧の方を例に、その難しさを伝えていたようでした。

 

続いて番組の中では、瞑想より気軽に行えるものとして、日常の身の回りの事柄に集中を向ける「マインドフルネス」が紹介され、実践した方々の体験談が紹介されていました。

 

自身「マインドフルネス」にも挑戦したことがありますが、これまた新しい境地に至ることはありませんでした。

 

 

ということで、今実践しているのが、思い立ったが吉日。

 

やらなければならないことが出てきたら、なるべく早めに、できれば即座に片付けるようにして、「雑念」の元を作らないようにしています。

 

その余力が次の行動の起点になっているような気がします。

 

今の境地です。

 

 

 

 

 

暑熱順化


 

暑いですね。

 

急な暑さで熱が体内にくすぶっているのを感じたので、先週の土曜日の午後に自宅の庭木の剪定をしました。

 

 

時間は夕方の16時半からの約1時間。

 

夕方とはいえ30度を超える暑さの中での作業は今年になって始めてだったので、水分補給には気を遣いました。

 

 

作業が終わってクールダウンをしたのに、風呂から出てもなかなか汗が引かなかったのを覚えています。

 

汗が引いてからのルーティンのストレッチでは、肩周りの関節の可動域が広がったのを感じました。

 

おそらく使い慣れない剪定バサミのせいだと思います。

 

たったの1時間でしたが効果(変化)は絶大でした。

 

 

暑さに体をならす暑熱順化(しょねつじゅんか)も工夫が必要そうです。

 

 

 

 

 

2024年6月


雨のウォーキング

 

長雨です。

 

この時期、傘をさしてウォーキングをする姿を朝の時間で見かけます。

 

頑張っているな〜

 

でも、何もそこまでしなくても、と思われる方もいるのでは。

 

ただこればかりは、歩き続けてみないと分からない感覚です。

 

 

脳内モルヒネと呼ばれるエンドルフィンというホルモンはヒトに多幸感をもたらします。

 

歩き始めの15分ほどで、良い気分になって高揚感が増してきます。

 

この時脳内ではエンドルフィンが作られ始め、そして歩き終わるまでそれは続きます。

 

これが、やめられない、とまらない雨のウォーキングの正体です。

 

 

パンジージャンプでもエンドルフィンは出るらしいです。

 

一体何の意味があるのだろうと思うことです。

 

 

 

 

 

 

重心管理

 

写真は、先月のブログでご紹介をした『TASK GOLF』でネット販売をしている『3D Swing Mentor』というゴルフの練習器具です。

 

ゴルフクラブの重心を身体でキャッチをして管理をする感覚を身につけるのがこの器具の目的らしく、これを振ることによってゴルフのスイングの理解度が深まる、というものです。

 

例えば、三角形の重心とは、三角形の1つの頂点から向かいにある辺の中点を通る直線(中線)同士が交わる点のことで、この点にヒモを付けて吊るすと地面と平行な形でつり合います。

 

ゴルフクラブでは、このつり合いの位置が分かりにくいので、それを分かりやすく感じやすくしたのがこの練習器具ということらしいです。

 

ただ、正直いっていまだによくわからないというのが本音です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は変わって、ヒトの重心管理は歩行や移動などの、不断の動き中で自然に行われます。

 

例えば、上のたらい回し(皿回し)のたらいをヒトの頭に見立てた時、その安定を保つための棒の動きが、歩行や移動のための動きになります。

 

不断の動きにより重心管理が行われ、頭の位置(頭位)が安定すれば、その機能も安定することになり、頭部を支える身体の負荷も軽くなることを意味します。

 

歩くことが大事な所以です。

 

 

 

 

 

食物繊維

 

家内が帰省をしている間、ここぞとばかりにジャンキーな食生活を続け食物繊維を摂らないでいると、次第に便が硬くなって便秘になることは分かっていたので、

 

てっきり食物繊維は腸では分解されずに、繊維質として便の状態のみに関係していると思っていたところ、実はそうではないことを昨晩放送されたNHKの「トリセツショー」で知りました。

 

 

番組では、『快便』が健康、長生きに関係するとして、健康長寿で有名な町の住民の腸内環境の調査を行なったところ、その町の長寿の方には腸内細菌の一つである「酪酸産生菌」が大腸内で多く見つかった報告がされていました。

 

学問的には、「酪酸産生菌」は大腸内の免疫機能を整える「短鎖脂肪酸」という物質を作り出しているらしく、それが便の形成に関係しているとのこと。

 

その「酪酸産生菌」を増やすためのエサが食物繊維ということでした。

 

日頃から食物繊維の摂取に気を配ることが長生きの秘訣のようです。

 

 

納得の番組でした。

 

 

 

 

カスハラ対策

 

仕事が終わって歯科医師会の会議がある時は、歯科医師会館近くの「はなまるうどん」で腹ごしらえをしてから臨むことが常になっています。

 

昨日もそのパターンでしたが、いつもであればふんだんにあるサイドメニューの天ぷら類がほとんどない。

 

注文をしても、これから茹でるということで10分ほど待たされました。

 

しばらくして厨房の奥のあたりから、理解できない異国語を話す人の声がしたのでやっと状況が掴めたわけです。

 

 

鹿児島市内では今のところ外国人労働者をみかけることはそれほど多くはありませんが、4〜5年前に訪れた東京のコンビニでは、ほぼほぼそうでした 。

 

言葉の壁があったので、大概のことは仕方がないで済ませてしまったのを思い出します。

 

最近、カスハラが取り上げられていますが、なまじっか言葉が通じるので言いたい放題になるのでは?

 

カスハラ対策として、異国語を覚えて外国人労働者のフリはどうでしょうか。。

 

 

 

 

 

2024年5月


買い替え

 先週、十数年ぶりに通勤用の車を買い替えました。

 

写真は、お世話になった引退前のホンダの「オデッセイ」

 

以前から家族には買い替えを勧められていたけれど、注文してから納車までの日数がコロナ禍では1年以上もかかったこと。

 

そもそも無類の車好きでもなかったので、これと言って欲しい車がなかった事などが影響して、今になった訳でした。

 

で、新しい車はホンダの真っ白な「ヴェゼル」

 

 「オデッセイ」よりも車体が一回り小さいので取り回しが楽なことはもちろん、電子制御による安全面に関しては至れり尽くせりの昨今を代表する1台のようです。

 

面白いのは、「オデッセイ」に乗っていた頃は、出会う車、出会う車、全てが煌びやかに見えたのに、乗り替えてからそれが無くなって、別にじろじろと見ている訳でもないのに、逆に粗として目につくようになったこと。

 

気持ちの問題なのか、脳の仕業なのか、不思議に思う事です。

 

 

 

 

 

五月晴れ

木曜の午後は休診で、特に用事がない時は専らゴルフの練習に充てています。

 

自分なりの上達を目指して、スマホに残した前回の練習で気づいたことを思い出しつつ、次のステップに活かそうとしているけれど、ところがどっこいそうは問屋が卸さない。

 

前回気づきの甲斐もなく、そこには全くの別人が毎回登場するので、また一からのやり直しと考え直しに明け暮れています。

 

ということで、五月晴れの今週の木曜日も懲りずに100球ばかり練習をしてきました。

 

 

最近はまっているYouTubeの動画は、自分が物理が好きなこともあって『TASK GOLF』

 

https://www.youtube.com/@taskgolf

 

今までのゴルフの指南書にない独特の世界観です。

 

ゴルフに興味のある方は覗いてみてもいいかもしれません。

 

 

 

 

退官記念講演会

写真はGW後半の5月3日に、鹿児島市立病院の多目的ホールで行われた同期の医師の退官記念講演会の一コマ。

 

自分を含め写真の3名は歯科医師で、後の面々は現役の医師になります。繋がりは「鹿児島大学医歯学部ラグビー部」で、九州一を目指して共に汗を流した間柄。

 

このブログにも残していますが、こうして集まるのは2015年の8月以来で、約9年ぶりの再会ということになります。

 

あの時と違うのは、皆さん60代となり、それぞれに思うところがあったのか、遠くは東京、南は沖縄に至るまでの多くが集まったこと。

 

 

講演会後に天文館の『牡丹(ぼたん)』で行われた懇親会では、今では想像もできない、昭和真っ只中の無謀とも言えるあれやこれやの昔話に花が咲きました。

 

各自の近況報告では、思うようにならない自身の体の不具合などが散見されましたが、そこは医療従事者。自己管理は徹底しているようで、まだまだ現役で頑張れる感を残しての散会となりました。

 

 

 

 

2024年4月


30年目

ご無沙汰しております。

 

2年間続いた町内会の会長職の任期も今月で終了となりました。

 

決して忙しさに忙殺された2年間ではなかったけれど、会長を辞めて最近余裕が出てきた感もあるので、当時はそれなりに何かを感じていたのだろうと思うことです。

 

ということで、サボっていたブログをまた再開をしたいと思います。

 

前田歯科も今月で開院30年目を迎えることができました。そこも良い節目に考えたいと思います。

 

今後ともお付き合いの程よろしくお願いいたします。