2013年8月


晩夏

昨日あたりからでしょうか? 鹿児島市ではようやく朝方涼しく感じられるようになってきました。朝5時半の気温は約22℃。歩いている時のTシャツの間を通り抜ける風はひんやりと心地よく、桜島の灰も先週以来どちらかといえばおとなしめ… 今週末は天気も下り坂ということで、一雨毎に過ごしやすさも増していくことでしょう。

さて、夏の終わりのこの時期… 秋へ移ろう今の季節に、どことなく感傷的にさせてくれる一曲をご紹介します。1976年東芝EMIからリリースされた荒井由美(ユーミン)の4枚目のアルバム『14番目の月』のラストに収録されている『晩夏(ひとりの季節)』です。この曲は、ユーミンが荒井由美時代に別れを告げた曲としても知られており、同年のこの時期のNHK銀河テレビ小説のドラマの主題歌としても使われました。初めて耳にしたのはNHKのドラマで自身中学生の頃でした。

 

YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=tjbwGJUkd7s

 

ユーミンワールド満載の歌詞です。

 

ゆく夏に 名残る暑さは

夕焼けを吸って燃え立つ葉鶏頭(ハゲイトウ)

秋風の心細さは コスモス

 

何もかも捨てたい恋があったのに

不安な夢があったのに

いつかしら 時のどこかへ置き去り

 

空色は水色に

茜は紅に

やがて来る淋しい季節が恋人なの

 

丘の上 銀河の降りるグランドに

子供の声は犬の名をくりかえし

ふもとの町へ帰る

 

藍色は群青に

薄暮は紫に

ふるさとは深いしじまに輝きだす

輝きだす

 

実は、大学1年生のこの時期です。自分は失恋をします。下宿近くの公園に、当時好意を寄せていた女子を呼び出して大告白を決行しますが、つき合っている人がいるから… との回答。どちらかといえば、今までが順風満帆すぎたのか… 初めてのことで免疫もないし、自分を全否定されたような気持ちになって結構落ち込んだものでした。性懲りもなく手紙を書いたりしましたが状況が変わるはずもなく、タロット占いに凝ったり、本屋で恋愛小説を買い込んで読みあさる毎日で、その時よく聴いていたのがこの『晩夏』です。最終的に遠藤周作の『恋愛論』という本のおかげで落ち着きましたが、夏の終わりのこの時期になると、何となく懐かしく、けだるい匂いを思い出します。。

 

 

 

『腹だけ痩せる技術』

 

先日の日曜の夕方のことでした。いつものように家内とウォーキングをしている時間です。ふと見上げると、北東の空は一面真っ黒… 久しぶりの桜島の大爆発だと分かりました。風向きがこちらではなかったので、そのままウォーキングを続けましたが、甘かったようです。いつもよりも高く舞い上がった噴煙は、最上空ではその風向きを変え、30分後には田上・星ヶ峯方面にも… タオルで目と口を抑え、灰まみれになりながら足早に家に向かった次第でした。

今年は風向きのせいなのか、鹿児島市への降灰が少なく少しだけ安心していましたが、やはり自然はそんなに甘くはないですね〜 しばらくは灰掃除に追われそうです。鹿児島市の皆さん、これから頑張っていきましょうね。

 

 

さて… 10年ほど前から続けているウォーキングですが、何とか体重維持には貢献しているものの、体型を変化させる「腹痩せ」までの効果がないので、昨年はいろんなことを試みてみました。しかし、巷で流行の『ロングブレスダイエット』は時々立ちくらみを伴い危険を感じたので中止。夕食の時の『キャベツダイエット』は食後1時間での空腹感が、あまりにも惨めなために断念。 と、いずれも長続きせず悶々としていましたが、つい3ヶ月間ほど前から始めた『腹だけ痩せる技術』(植森美緒著:メディアファクトリー新書)はなかなかだと思います。

 

 

今までの経験から、ビールの美味しい夏場の“出っ腹”はしかたがない… と、思っていた自分が納得したその具体的な方法とは? それは、おなかを凹(へこ)ませるだけです。『ドローイン(Draw-in=引っ込める)』といいます。キツいズボンの第一ボタンを留める時のお腹を引っ込める動作を一日数回行うだけです。なぜこれだけで維持または“腹痩せ”になるのか?

本書では、❶筋肉の形状記憶効果で腹囲がダウンする ❷何回か続けることでおなかの脂肪が燃える ❸エネルギーを消費しやすい体になり、効率的に脂肪が燃える、つまり痩せる。と、しています。また、ダイエットの3本柱「食事制限」「筋トレ」「有酸素運動」は、“腹痩せ”にさほど効果的でないことも様々な角度から説明しています。この技術、何よりも嬉しいのは食事の制限をしなくていいことです。というか、このドローインを続けていると自然に食事の量をコントロールできるようになるのでは?と思っています。

 

ウォーキングを定期的にされている方、歩きと同時のドローインはより効果的です。お勧めです。

また、それこそ10年以上も前になりますが、“腹痩せ”のために購入した『トカちゃんクニちゃんベルト』をタンスの奥から引っ張りだしてきてウォーキングの時に使用しています。歩いている時、お腹に意識がいきやすくなります。これもまた… お勧めです。。

 

 トカちゃんクニちゃんベルト   (現在でも販売中)
 トカちゃんクニちゃんベルト   (現在でも販売中)

残暑お見舞い申し上げます

          
          

暑い… 言葉も出ない… とはこのことですね。でも、去年あれだけ騒いだ日本の電力不足云々はどこにいったのでしょう? お隣の韓国では猛暑による電力不足で、公共機関のエアコン禁止令が出たそうな…

この暑さ、まだまだのようです。皆様、次に備えて冷静に耐えていきましょうね。

さて、前田歯科は本日13日より15日までお盆休みのため休診となります。昨夜は病院のスタッフと鹿児島市にある『梅の花』で食事をしてきました。この夏の弱った胃腸に優しい“湯葉と豆腐”は最高でしたね〜 涼しいパワーをもらいました。

さあ、この3日間、しっかり充電して休み明けの診療に備えていきたいと思います。皆様も、体調管理宜しくご自愛下さいませ。それでは…

 

 

 

白熊

千葉にいる妹夫婦たちが夏休みを利用して帰ってきたので、先週の土曜日の夜、鹿児島市天文館にある“むじゃき”で一緒に食事をしてきました。むじゃきといえば何と言っても目玉は白熊… お好み焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼きなどを食べ尽くし、お腹いっぱいになっても、最後に出てきた白熊は格別でしたね〜 鹿児島人なら一夏に一回は食べないと気が済まないというのが良〜くわかりますね〜

 

さて、鹿児島発祥のかき氷・白熊ですが、そもそも何故白熊と呼ばれるようになったのか? 名前の由来をウィキペディアから拾ってみました。

一つ目、鹿児島市西田本通りにあった綿屋が、1932年、夏の副業として販売し始めた “かき氷の練乳がけ” が最初で、練乳の缶に貼られていたラベルに描かれていた白熊(ホッキョクグマ)が命名のきっかけになったという説。

二つ目、1947年、鹿児島市の喫茶店の店主がミルクのシロップをかけたかき氷を考案し、みつ豆の材料だった、三色寒天、サイコロに切り落とした羊羹、豆、缶詰のフルーツを色鮮やかに盛りつけて出したところ評判になり、上から見た姿が白熊に似ており、トッピングの干しぶどうがあたかも白熊の目にように見えたために白熊と命名したという説。

 

どちらにしても、今では鹿児島の夏の風物詩… というか、真冬でもOKという人が多い白熊ですが、自分の家で必死に氷を掻いて練乳かけてもこの食感はなかなか出ないですよね〜 氷がまろやかというか… 口の中に入れたと同時に消えてなくなるこの微妙な感覚… 真似できないですよね〜 ひょっとしたら氷そのものに何らかの秘密があるのかもしれません。。

 

ところで、この氷… いわゆる水の結晶のことですが、水道水と自然水とではその様相が異なることをご存知でしょうか? 『水は答えを知っている 〜その結晶にこめられたメッセージ〜』(江本 勝著:サンマーク出版)は、水の氷結写真を様々な条件下で撮影し、その結晶が語る不思議で哲学的な世界を豊富な写真と共に紹介している一冊です。その感動は波紋を呼び、世界各国で翻訳されロングセラーとなっています。

 

その本の中から少しだけ… 地下水や湧き水といった自然水ではどこの土地でも美しいきれいな結晶を見せるのに対し、東京の水道水は全滅で結晶すら見ることができないとしています。またそれは、水に音楽を聴かせた時、例えばクラッシックやロックでもその違いが表れ、また、水に言葉を投げかけた時、例えば “ありがとう” や “ばかやろう” などでも、明らかに異なる様相を見せるとしています。

水を取り巻く環境や水質汚染の問題、生体の70%が水で構成されている我々人間の生き方など、この結晶から送られたメッセージをどのように捉え、そしてどのように対峙していけばいいのか? 著者の視点でわかりやすく解説した一冊だと思います。

 

さあ、まだまだ暑い夏は続きます。白熊との相性の良いこの一冊… 白熊と一緒に如何でしょうか。

 

    “愛・感謝”の言葉に反応した結晶
    “愛・感謝”の言葉に反応した結晶
     “ばかやろう”の言葉に反応した結晶
     “ばかやろう”の言葉に反応した結晶