2016年2月


LED照明

「ジェントライト」25,000円前後
「ジェントライト」25,000円前後

高校生の頃でした。自宅の勉強机の蛍光灯が微妙にちらつくのが気になったので、近くの眼科を受診したところ、“それは疲れ目かもしれない”ということでビタミン剤を注射されたことを覚えています。

 

残念ながら、それでも一向に改善される様子がなかったので、蛍光灯に代わる白熱電球の灯りも試してみましたが、熱っぽく、黄色っぽい光になかなか慣れなくて、結局のところ使い慣れた蛍光灯に戻し、大学卒業まで泣く泣く使い続けたことを思い出します。

 

あれから数十年、現在ではちらつきを抑えた「インバーター方式」や「LEDデスクライト」など、またそれだけでなく、波長の分布を自然光のそれに究極に近づけた「ジェントライト」なるものも開発されているようで、何とも羨ましい限りなのですが、ただ、勉強嫌いを蛍光灯のせいにできない… それはちょっと残念なことかもしれません。(・・;)

 

 

 

そんな中、写真は数年前に自院で取り入れた、診療用の「LEDライト」です。その当時、LEDの良さも何もわからずに、ただ最先端というだけで選んだわけでしたが、果たしてその良さは??… 

 

確かに明るくはなったけれど、前歯などの審美的な微妙な色の判定にはLEDライト下では戸惑う事も多く、ライトを消して自然光の下で確認をすることもしばしば… 前述の自然光に近い「ジェントライト」の歯科用の開発が望まれるところです。

 

 

 

 

     格段に明るくなった待合室
     格段に明るくなった待合室

とは言ってもLED. その良さは、格段に消費電力を抑えられるその節電効果と環境に配慮したCO2削減効果にあるようです。40Wの蛍光灯1本をLED照明灯に替えた時の年間のCO2削減量は、樹齢50年のスギ12本分の年間のCO2吸収量に相当することをご存知でしょうか?

 

ということで、先日の日曜の休みを利用して、院内の大小合わせて30本分の蛍光灯のLED照明灯への入れ替え工事を、鹿児島市上荒田町にある「西部通信工業株式会社」さんにお願いして施行して頂きました。

 

施行前のシュミレーションでは65%の節電効果ということで、経費削減のほうも是非とも期待したいところなのですが、何と言っても開業当初から気になっていた待合室側の光量不足が解消されたことが嬉しくて、自分のみならずスタッフも大変喜んでいるところです。

 

 

ただ、明るくなった分、見えなかったところが見えるようになりました。

 

 

みんなで掃除頑張ってます。(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

「ガラス製爪ヤスリ」

2月も半ばを過ぎました。週はじめの月曜日の鹿児島市内は、耳がちぎれそうになるほどの、みぞれ混じりの冷たい風が吹き抜けていました。そして今日は、連日の寒さも緩んでホッと一息… なのですが、全国的に振れ幅の大きい今年の三寒四温、体調管理も難しくインフルエンザも収まる気配なし。ということで、緊張の糸を切るまでには、“もうちょい辛抱”といったところです。

 

 

さて私事で恐縮ですが、この時期の、冬場の乾いた空気と病院のエアコンによる乾燥、寒さに伴う手足の血行不良、そして度重なる手洗いによる皮脂の減少が関係しているのか、一旦そうなってしまうとなかなか治らない、指先の「ヒビ割れ」に悩まされ続けてきました。

 

指先の微妙な力作業と、消毒のアルコール類に接することの多いこの仕事ならではかもしれませんが、爪の両端の角質化した部分が異常に固くなり、それが何かの拍子にパクっと割れると、情けないかな大の大人が顔をゆがめる程の激痛が始まります。

 

 

いろいろ試した結果、市販の「ヒビケア軟膏」が治療にも予防にも効果があることがわかり、ここ数年はこの軟膏で何とかだましだましで過ごしてきましたが、年々加齢とともに失われていく体内の水分量も影響しているのか、日増しにその状態も悪化してきているように感じられ、どうにかならないものかと思い、ネットで見つけたのが写真の「ガラス製の爪ヤスリ」です。

 

 一週間に1回くらいの間隔で、角質層が分厚く固くなる前に、その部分だけをヤスリで落としていきます。特殊加工されたガラスのヤスリの切れ味は抜群で、軽く触れる程度の力で仕上がりもツルツルになります。その他に必要なのはハンドクリームくらいで、今年の冬は今のところ「ヒビケア軟膏」要らずで済んでいます。

 

 

 

大小2本セット、ちょっとお洒落で、贈り物にも喜ばれそうなお勧めの逸品です。(^_^)

 

 

Amazon:http://www.amazon.co.jp/コモライフ-ガラス製爪ヤスリ-大小セット/dp/B000ET3NKQ/ref=zg_bs_2356859051_1

 

 

 

 

 

 

 

「柊鰯」

写真は先週の節分の日、我が家の玄関に飾られた魔除けの柊鰯(ひいらぎ・いわし)です。

 

その名の通り、柊の枝に焼いた鰯の頭を刺しただけのものですが、こんがりと焼いた鰯の頭は、その臭いと煙で鬼が近づく事ができないようにするため、トゲのある柊は、それでも家の中に入ろうとする鬼の目を刺し追い返すためのものだそうです。

 

 

そしてこの日の夜の食卓に必ず並ぶのが鰯の煮付け。たまには今流行の恵方巻きでも… と我が家の料理部長に進言しますが、せっかく作ったのに無言で食べる事に異議あり、買うにしても1本の単価が高く家計を圧迫するということで、例年却下され続けているところです。

 

 

小学生の頃夢見ていた「雪印プロセスチーズ(箱入り)」と「明治板チョコ」の丸かじりは、大学生になり自由を得て間もなくクリアしました。恵方巻きの丸かじり(丸かぶり)という言葉に血が騒ぎます。(=v=)

 

 

 

そして写真の小皿の上にあるのは53粒の大豆。“歳の数だけ大豆を食べる。”これも我が家の慣例となっています。

 

年々、確実に忘却のレベルが高くなってきていることを痛感します。

 

体力云々はトレーニング次第で何とかなるにしても、こればかりは豆の持つ生命力にあやかりたい。

 

そんな思いを巡らしながら、一粒一粒を噛みしめて食べた今年の節分でした。( ̄ー ̄;

 

 

 

 

 

 

「のどぐろ」

先週の土曜日の夕方6時半から、遅ればせながら前田歯科の新年会を行いました。お店は鹿児島市照国町にある『松鮨(まつすし)』 

 

このお店、“場所はどこ?”と尋ねられても、近くに目立った建物もないのでなかなか答えにくく、また、地図を頼りに何とかお店の場所を示す小さな電照看板を見つけたとしても、そこから路地奥に佇むお店自体が普通の民家風で分かり辛いので、一見“大丈夫かな〜?”という感じなのですが、中に入り、ひとたび“心がホッと和む”その雰囲気と料理を味わってしまうと、また何度でも来たくなるという… 

 

週末の予約もなかなか難しい、県外から訪れるお客人にも胸をはってお勧めできる、鹿児島でも知る人ぞ知る隠れた名店です。

 

 

 

 

写真は今回のコース料理の中の一品、近頃何かと話題の「のどぐろ」です。

 

いつもは、こちらも絶品「キンキ」の焼き物なのですが、この日は特別に入荷ということらしく、お店の大将一押しの「のどぐろ」を頂くことになりました。

 

この歳にして、見るのも食べるのも初めての事でしたが、果たしてそのお味は…

 

 

「脂のりが尋常ではなく全身トロという感じで、お肉で例えるならば超〜霜降り和牛。お肉は年齢的に胃がもたれるので多くは無理だけど、これならいくらでもOK!」

 

ありきたりなレポートで申しわけありませんが、「のどぐろ」も“なかなか”なのですが、その印象も薄れる程、前後の料理も“なかなか”なのが正直なところです。

 

 

 

さて、料理も締めに近づいてやはり楽しみはお寿司。親指の半分ほどのシャリに乗った10貫は確かに見栄えも良く美味しかったです。

 

 

けど、スタッフの目が訴えていました。

 

 

あと10貫はいけるかも… 

 

 

これも正直なところだと思います。(・・;)